記事表示
BonCasLink
リモートデスクトップ環境でも
PT2を使えるようにするために導入しましたが
ちょっとトラブったのでメモメモ。
通常はBonCasServiceのスタートアップ種類を自動にしますが
うちのWindows7+SCR3310-NTTComの環境でPCを再起動すると
BonCasServiceがうまく動かないようで
BonCasProxyからの接続が出来なくなります
手動でBonCasServiceを再起動してやると正常に接続できるようになります
この症状から推測すると
SCR3310-NTTComの準備か完了する前に
BonCasServiceが起動してしまい
カードを見つけられないのではないでしょうか?
これを改善するため
スタートアップ種類を自動(延滞開始)にしてやると
正常に起動するようになりました
自動(延滞開始)はVistaから追加された物のようで
サービスが開始されるのが2分延滞されるようになります
そのため再起動から2分間使用することが出来なくなりますが
メンテやWindowsUpdate時ぐらいしか再起動しないので
実害はほとんど無いと考えています
この説が正しいならカードが見つからない時は再度探してもらうなど
BonCasService側で対応してもらいたいところです