検索結果一覧
- タグ「PC」の検索結果は153件です。
ゲームのパフォーマンスが低下するかもパッチ
Windows 10用パッチ「KB4482887」の導入でゲーム性能が低下する可能性 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/276/G027669/20190308003/
Spectre Variant 2対策で
パフォーマンスの低下が少なく済むパッチのはずなんですが
どーも相性があるっぽいので
ゲームのパフォーマンス低下が出たら
アンインスコすると解決するかもです
ぬるぬるな人はドン勝りやすいようで
「高性能GPUと高リフレッシュレートディスプレイの組み合わせはゲームの勝率を上げる」。NVIDIAが調査結果を公表 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190308008/
リフレッシュレート60Hzと144Hzではまったく別物
というのを統計で出してますね
144Hzと240Hzの違いは現物を見たこと無いのでなんとも・・・・
RTX20xxで240Hzが伸びてきているので
240Hzはたぶん別世界なんでしょうが
安定して240Hzを出すのは2080系じゃないと無理そうなので
時期的にもこのデータは2080系と思った方がよさそうです
144Hzと比べてコストパフォーマンスはかなり悪いし
おっさんゲーマーは反射神経のほうが付いていかないかも
あとモニターもTN液晶じゃないと無理ですね
TNは視野角と発色が悪いので割り切りが必要。144HzならIPSがある
PCゲーマーにとってPCは車と同じで
軽自動車(CPU内蔵GPU)で
スポーツカー(高性能GPU)には
ふつうは勝てませんからねぇ
じーしんくやらふりーしんくやら
モニターのリフレッシュレートを可変にして
GPUからコントロールすることで
ゲームなどで画面が素早く動いたときに起こる
カクツキやズレを無くしてぬるぬるにするための規格
G-SYNCがnVIDIAの規格で
高額な専用チップをディスプレイに埋め込む必要がある
(チップいらねんじゃね?疑惑が昔から存在)
FreeSyncがAMDの規格で
nVIDIAが専用チップ入れないと無理と言っていたのを
専用チップなしで実装したもので
AMDが動作検証してOKならライセンスシールを発行するやり方で
主に低価格モニターでブレイク
Adaptive-Syncが
VESAがFreeSyncでやってることを標準の規格としたもの
これにより事実上nVIDIAの敗北が決定したが
やっぱり相性問題が出てる模様?
ついにnVIDIAが折れたようで
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20190115118/
しばらくドライバのチェックをしてなかったんですが
FreeSync対応ディスプレイでG-SYNCれるようになってました
(FreeSyncが標準規格になっちゃったのでこうなるのは判ってましたが)
FreeSyncと同じく動作確認したモニターのみサポートとなっていたので
未認定のモニターだとどうなのよ?ってことで実験してみますた
・窓10Pro 64bit(現時点で最新パッチ適用)
・GeForce GTX 1080
・GeForce GameRadyドライバ 419.35(上記の記事より最新版)
・EIZO FS2735
・PSO2の最新パッチ適用済みのものでFPSを無制限に変更
キャラを動かしてみてすぐに
これは動作してると判りましたが
数値的にもどうなのよ?ってことで
GeForce ExperienceからFPSを測定してみると
モニターのリフレッシュレートで設定してる144fpsをうろうろしていました
FreeSync動作時にFPSが落ちるなんて症状も出ていませんね
とりあえずこのまま使ってみて
変な挙動が無ければ万々歳ってことですね
ちょーっと無理して高いモニターを買ってたので動かなかったら泣いてたかも
PSO2の推奨フルスクリーンって
結局のところウインドウモードなので
「ウィンドウ表示と全画面モードを有効化」
を選択する必要があります
さらに副作用として
PSO2からフォーカスが外れると
FPSが144から165ぐらいの本気数値に上がったので
ブラウザ開いて調べ物してるときの方が
消費電力が高くなってるようです(苦笑
Acronis True Image
スマホのデータのバックアップ&レストアできたのねー
しかもAndroidとiOSまたいでのレストアも出来るようで・・・・
バッテリーが膨らむ前に気がつけよーオレぇぇぇ orz
どうもNASにバックアップ&NASからのレストアの場合は
NASに鯖ソフトを入れておくのが正規の方法のようで
鯖ソフトはQNAP用とSynology用しか用意されてないようで
ASUSTORなおりは前回のようにコマンドからnet useらないとだめぽい
復旧メディアへのNICのドライバ組み込みは楽に出来るので
GUI上でnet useらせてくれれば良いだけなんですけどねー(汗