?!?!

P.D.S.のちらしのうら的な物

記事表示

ネットゲーマーなら窓10は様子見

Windows7以降のOSからの
Windows10への無償アップデートが始まってますが
ネットゲーマーなら様子見です。

ゲーム側の動作確認が取れていない

通常のスタンドアロンなゲームであればだいたい動くと思いますが
ネトゲだとチート・ハッキングを防ぐためのセキュリティソフトが
裏で動いていることが多いためです

通常のセキュリティソフトとは違い
ゲーム本体の動作確認が終わった後での検証になるので
かなり時間がかかると思います

銀行のサイトでも
「動作確認が取れるまでアップデートは控えてほしい」
と書いてありますが
サイト側の新ブラウザへの対応確認と
セキュリティソフトの対応確認が必要だからだと思います

今後、Windows10のメジャーアップデートで
急にゲームが動かなくなる可能性もあります
自動配信されると思いますのでこれはちょっと怖いですね

デバイスドライバやノートPCに多いハード制御プログラムの準備が終わってない

アップデート時にデバイスドライバの更新も必要になります
ディスクコントローラのアップデートを失敗すると
パソコンはまったく起動しなくなります
ネットゲーマーはハイエンドなPCを使うことが多く
RAIDを組むために特殊なドライバを使用していることがあります

ネットワーク周りもKillerNIC等の特殊な物を使ってると怪しいですね
ネットワークに繋がらないと
情報収集やドライバの入手も出来ません

ノートパソコンだとディスクコントローラ以外にも
特殊なデバイスドライバや
ハード制御ソフトを使っていることが多いため
メーカーからの情報はチェックする必要があります

ちなみにおりのVAIO Zは
アップデートサポート外になりました(汗
(おそらくいけるとは思いますがネットワーク周りやサスペンドを含めた省電力周りで不具合が出る可能性あり)

今までのWindowsのアップグレードは
クリーンインストールが基本だったため
今回の無償アップグレードはかなりおっかないですね

今現在使用しているアプリのアップデートを含めて
しばらく様子見します
「SP1が出るまで手を出すな」からはなかなか離れられませんね

どーしても我慢出来ない人は

リカバリー領域を含めた
ディスクレベルでバックアップの取れるアプリでの
バックアップをお忘れ無く

バックアップからのリカバリー失敗のリスクを考えると
新品のディスクに丸々コピーして
コピーした方を実験に使った方が安全です

とは言ってもディスク領域に破損が出ていると
バックアップできないため
日頃からディスクレベルのバックアップは重要ですね


Haswell-Eが出たときにアップグレードしようかと思って
今の使い方ならまだいいかなーと考えてるうちに
Windows10が出て来週ぐらいにはSkylakeが出てきそうです
車にお金を回してしまったので
Windows10とDDR4環境が定着するまで様子見ですね

トラックバックURL

トラックバック

コメント

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
投稿キー

PHP Blog