?!?!

P.D.S.のちらしのうら的な物

記事表示

どーにも安定しない・・・・

衝動的にポチった
新しい母艦のパーツが思っていたより早く届いたので
週末にエッチラオッチラ組み立てておりました

MicroATXのスロット数と
PCI-Eのレーン数の制約に悩まされています
SoundBlasterを刺すスロットが無くなった・・・・orz

Windows10の構築に思いの外、手こずりました
LANケーブルひっこぬいたまま
マザー付属のドライバ一式入れないとだめっぽいですね
LANのドライバが入った途端に
Windowsが勝手にドライバを拾いに行って
マザー付属のインストールツールがこけるようです

5回目のOS再構築でやっとこさ落ち着きました(汗
先にBIOSアップデートしておけば
もうちょっと安定した作業が出来たかもしれませんね


今まで組み立てた母艦の中で
一番ちっこくて一番金かかってます(汗

Core i7-6700K
ASUSのゲーマーマザー
コルセアのDDR4-3200メモリ4GBx4枚
 (ASUS ROG仕様、3333で回せます)
Intel SSD 750
NAS向け高耐久4TBのHDDx2発でRAID 0
げふぉ GTX 1080 Founders Edition
 (ケースの構造上、外に廃熱しないとヤバい)
80PLUS Plutinumな550W電源
abeeのケース(AS Enclosure W5)

・・・・次のクレジットカード引き落としが
とってもとってもオッカナイデース(汗


メモリはデフォでOC状態なのでいいとして
CPUはしばらく定格クロックで動かして様子見です
(このスペックならOCする必要も無いかな・・・)

で、とりあえずSSDのベンチマークです
セキュリティソフトまで入れた
常用状態でのベンチマークです
20160726_001.png
うーん、さすがIntel SSD 750
S-ATA接続のSSDだと
3発でRAID 0やらないとこの速度は出ませんね・・・・

M.2の爆速モデルも考えたんですが
買ったマザーの構造上、
グラボのクーラーの下にM.2スロットがあるので
熱によるダメージがおっかないです
(750もかなりの発熱でヒートシンクがなんとか触れるぐらいに熱いです)


写真はケーブル取り回しが終わった後にでも・・・・

トラックバックURL

トラックバック

コメント

(ぴ)

速いw
これは気持ちよさそう。

  • 2016/07/26 09:31

P.D.S.

実際ここまで速度を要求するアプリが無いので
730シリーズからの乗り換えだと2割り増しぐらいですね

ネトゲのマップチェンジなどで
細かなファイルを大量に読み込むシーンなら
もっと速く感じると思います

マザーの設定が悪くてレーン数が2になってました
4レーンに設定したあとは
シーケンシャルリードが2000を越えました

  • 2016/08/02 12:39

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
投稿キー

PHP Blog