記事表示
ぬるぬるモニター
テニス肘になろうが残業三昧な毎日で
せめて好きなゲームぐらいではストレスを溜めないようにと
廃スペックPCにリニューアルしたわけですが
人間ってーのは欲張りなもので
ぬるぬるモニター(高FPSモニター)が気になり出しました
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2735/index.html
実売13万かぁ・・・・たけーな(汗
同じ液晶パネルを使ってるASUS製なら9万ぐらいだったなぁ・・・・
TN液晶ならさらに安いわけだし・・・・
店頭デモを良くて60FPS稼働なので違いがよくわからん・・・・
・・
・・・・
・・・・・・
2ヶ月以上モヤモヤしてましたが買っちゃいました(汗
G-SYNC非対応だけどFreeSync対応なら将来性も大丈夫でしょう
んで、どーなのよ?という話になりますが
「144FPSのぬるぬるを一度味わったら60FPSには戻れない」
です
通常だとマウスカーソルの動きや
ブラウザの画面スクロールがぬるぬるになります
ゲーム上だと高FPSを出せるなら
視点変更などで高速で画面が動くシーンや
回避行為など発動にタイムラグがあると命取りのシーンで違いが出ます
今の回避はタイミング的に間に合ってたはずだけどな?
とか
回避時に画面全体が高速で動くせいで
瞬間的に周囲が見づらくなって状況判断が鈍る
という感覚のズレがかなり軽減されてます
擬似的に再現すると・・・
びふぉー
あふたー
30FPSと60FPSの動画ですがこれぐらい違いが出ます
大型の液晶テレビは擬似的に120FPS化・240FPS化をしてるので
その機能をON・OFFしたぐらい差が出ます
・・・・いまいち判りにくいですね(苦笑
操作面の延滞軽減は
判る人が操作しないと判らないからなぁ・・・・
(Flash再生よりダウンロードして再生したほうが判りやすいです)
(右上のボタン押すタイミングと実際の押すタイミングのズレはいつ直るんですかねー)
144FPSに2560x1440にIPSにEIZOと非常にわがままで
コストパフォーマンスは最悪です
万人に勧めらるものではないですが
満足度は非常に高いモニターです
解像度を1920x1080に妥協すれば値段は全然安くなります
次のモニター購入時に
高FPSモニターの検討も視野に入れてみてください
IPSとTNは発色と応答速度のトレードになりますので
どちらを最優先するかで変わってきます
FPSタイトルをプレイしている人で
発色捨ててでもコンマ1秒が欲しいというのでもなければ
IPSで発色の良さも兼用したほうが良いというのが私の体感です
レイド戦はカテドラルに殴りテクターですが
ソロの低難易度クエでは
アドミラマリーネでカタナを抜刀してます
判りにくいですが右肩にミケネコが乗っています(笑
どっかで見たことあるなーと思ってたら
エスデス様と天河舞姫を足して2で割ってますね