?!?!

P.D.S.のちらしのうら的な物

記事表示

やることやってなかったですなぁ

CMOSクリアしてもROG設定になる自信のありっぷりで
ホントに回せるかのチェックを
してなかったですなー(苦笑

ROGプロファイル(3333MHz)で
memtest86+回したら
2~3回に一回ぐらいエラー吐いてますね(汗
BIOS側が電圧1段階下げたり等
設定を絞ってるような挙動もありますね・・・・
(BIOS更新でひどくなった原因はこれかな?)

XMPプロファイルで3200MHzに落としても
10回に一回ぐらいエラー吐いてるので
3000MHzに落としても10回に一回ぐらいエラー
もう一段階落として、2900MHzで様子見中
(10回クリアしたのでたぶんこれで大丈夫)

メモリーの電圧を盛っても挙動が変わらないので
CPU側のメモリコントローラが限界なのかもしれません

さらに調べてると
USB機器の有無でも変わるぐらいデリケートなので
ディスプレイのUSBハブが繋がってると
さらに出やすくなるのかもしれません
(これならディスプレイ買い替えでエラー頻発も納得)

光学ドライブを取り付けてなかったので
チェックしてなかったんですが
やっぱりちゃんとやらんとダメですねー


5インチベイ用の光学ドライブを買ってきたけど
CPUクーラーと干渉して取り付けられない罠が発生 orz
トップフローや水冷ならたぶん行けると思いますが
ケースの構造上、サイドフローじゃないと
空気の流れが乱れてしまうので
USB接続で我慢します(苦笑


CPUはちょっと喝入れして全コア4.5GHzで安定中
これ以上の喝入れ&高クロック化は
今のCPUクーラーでは放熱が追い付かないので
CPUファンを高回転タイプに変えるか
水冷化しないと無理そうです

光学ドライブ取り付けるために
CPU水冷化も考えてみよう・・・・

トラックバックURL

トラックバック

コメント

P.D.S. URL

CPUの耐性をざっくり試した限り
4.6GHzは余裕で回りそうですが
CPUの冷却が全く追いつきません(汗

4.5GHzでもOCCTを2分も回すと
コア温度が85度を超えるのでNGでした
今のCPUクーラーでは4.2GHzが常用かなぁ・・・・
(殻割りしてグリス塗り替えれば行けそうな気も)

・・・・メモリーの設定詰めて安定させるのが先ですね(苦笑

  • 2017/02/22 00:23

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
投稿キー

PHP Blog