?!?!

P.D.S.のちらしのうら的な物

記事一覧

誕生日

このドメインの元ネタになったキャラの誕生日ですね
アズレンのエンプラさんに絶賛浮気中なのは秘密

このドメインも取得して15年と結構な長寿だったりしますが
全体的にメンテしなきゃいけない時期ですかね

15年も維持するとは思ってもいなかったので
古すぎる情報の削除に
使えそうな情報へのリンクの見直し
https化(cgi周り全部メンテ)
Flashを外したりとか
考えただけでぞっとしますね(苦笑

充電器やらブースターやら

これで決定ですかね?

20190309_001.png

見た目がクイーンヴィエラなのは
見た目も気に入っていた昔の充電器の名残です
ウェポノイドのヴィエラ様がエロすぎるとか思ってないんだからねっ

SSでは星震+35になってますが
ダークブラストの時間延長なら
ジグで交換出来る深淵を+10まで鍛えて
潜在能力を発動させるだけでOKです(特殊能力も不要)

S級特殊能力でPP充電器にもなり
S1とS2に気輝応変を付けるとオービットを超えるようです

納刀状態にする必要がありますが
ステップジャンプですぐに納刀出来ます
この回復速度ならPPを枯渇させてしまっても何とかなりそうです


S級特殊能力や既存クラスの調整で
PP枯渇自体はほとんど無くなりましたが
レ・ザンディアだけはどーしよも無かったんですが・・・・

・テクターのPPリストレイト10(停止時)
・レ・ザンディア終了時は納刀状態
を利用すれば連発出来そうです

実際は移動せずに連打ってのは難しいですけどねぇ

ゲームのパフォーマンスが低下するかもパッチ

Windows 10用パッチ「KB4482887」の導入でゲーム性能が低下する可能性 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/276/G027669/20190308003/

Spectre Variant 2対策で
パフォーマンスの低下が少なく済むパッチのはずなんですが
どーも相性があるっぽいので
ゲームのパフォーマンス低下が出たら
アンインスコすると解決するかもです

ぬるぬるな人はドン勝りやすいようで

「高性能GPUと高リフレッシュレートディスプレイの組み合わせはゲームの勝率を上げる」。NVIDIAが調査結果を公表 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190308008/

リフレッシュレート60Hzと144Hzではまったく別物
というのを統計で出してますね
144Hzと240Hzの違いは現物を見たこと無いのでなんとも・・・・

RTX20xxで240Hzが伸びてきているので
240Hzはたぶん別世界なんでしょうが
安定して240Hzを出すのは2080系じゃないと無理そうなので
時期的にもこのデータは2080系と思った方がよさそうです
144Hzと比べてコストパフォーマンスはかなり悪いし
おっさんゲーマーは反射神経のほうが付いていかないかも

あとモニターもTN液晶じゃないと無理ですね
TNは視野角と発色が悪いので割り切りが必要。144HzならIPSがある


PCゲーマーにとってPCは車と同じで
軽自動車(CPU内蔵GPU)で
スポーツカー(高性能GPU)には
ふつうは勝てませんからねぇ

じーしんくやらふりーしんくやら

モニターのリフレッシュレートを可変にして
GPUからコントロールすることで
ゲームなどで画面が素早く動いたときに起こる
カクツキやズレを無くしてぬるぬるにするための規格

G-SYNCがnVIDIAの規格で
高額な専用チップをディスプレイに埋め込む必要がある
(チップいらねんじゃね?疑惑が昔から存在)

FreeSyncがAMDの規格で
nVIDIAが専用チップ入れないと無理と言っていたのを
専用チップなしで実装したもので
AMDが動作検証してOKならライセンスシールを発行するやり方で
主に低価格モニターでブレイク

Adaptive-Syncが
VESAがFreeSyncでやってることを標準の規格としたもの
これにより事実上nVIDIAの敗北が決定したが
やっぱり相性問題が出てる模様?

ナビゲーション

新着コメント

Re: おわかりいただけただろうか 2019/02/13 02:20
By P.D.S.
Re: おわかりいただけただろうか 2019/02/03 13:37
By P.D.S.
Re: スマホ死亡 2019/02/02 02:05
By P.D.S.
Re: スマホ死亡 2019/02/02 01:58
By P.D.S.
Re: 母艦・鯖機のHDDBackUp(Acronis True Image編) 2019/01/25 13:41
By P.D.S.
PHP Blog