?!?!

P.D.S.のちらしのうら的な物

記事一覧

OF【若人】

20180801_001.jpg

防衛戦の姿からは
全身像が蜂だとは思わなかったですよ

ルーサーフォームでシューティングやってると
最終鬼畜兵器にしか見えなくなったおりは
弾幕ゲー中毒ですかね?(いよいよもって死ぬがよい

AISと同じで5秒後に復活はできるけど
操作性が悪いんでストレス溜まるよー

前半戦は悪くないんで
後半戦の操作性と
撃破時の変なカットインが残念でした


あれ?下手にチャージショット打つより
通常攻撃当ててる方が安定する?

バイク

ふとしたきっかけで
マニュアルギアの125ccバイクに乗りたい熱が出てきたので
今はどんなのがあるのかなーっと調べてたら・・・・

https://www.honda.co.jp/news/2018/2180308-cb125r.html

お、むかーし昔におりが乗ってたCBR250RRの兄弟分かな?
レッドゾーンが2万rpmとか無茶なエンジンで
スパークプラグがあっという間に摩耗して
突然エンジンが掛からなくなった苦い記憶があります(苦笑

お尻跳ね上げ型のリアキャリアを付けたら良い感じになりそう
でも出たばかりな上に元々の車両価格が・・・・

気晴らしに買うにはちょーっと厳しい値段です(苦笑

フィーバー

20180722_001.jpg

マザーとすごいデウス君連戦クエで
未鑑定虹アイテムが出たので
クリファドかな?と思ってたら・・・・

次の覇者の紋章交換候補だった
なんとかスカーレットでした(違

これでずっとカマイタチが維持出来るっ


*断翼ロート=ラウトをつけて
カマイタチでヒャッハーしてると・・・・

20180722_002.jpg

もう一個でちゃいました・・・・
あれ?★14ってそんなに出る物だったかな・・・・(汗


20180722_003.jpg
籠手にカタナが収納されてる珍しいデザイン

説明文やwikiを読んでもよくわからなかったので
貯めておいたエンペ資材と10Mメセタつぎ込んで
実際に試し斬りしてみると
「ずっとギア開放状態で戦える」
ってことのようですね


いくつか★14武器を触った感想として
★14武器の能力でバランス崩して
ヒーローとバランスを取ろうとしているんですかね?

そうなると既存クラスは★14武器が必須になってしまうような・・・・
覇者の紋章でばらまいてるのはそういうことですかね?

あと一つ判ったことは
ヒーローで生き残るには
ヒーローカウンターの練習が必須だったので
他のクラスでのステップ回避やジャストガードがうまくなってました


・・・とヒーローカウンター習得は必須だと思ってたんですが
http://pso2.jp/players/event/6th_agr/report/player/
アークス調査報告書の
プレイヤー編 PA・テクニックを見てると
ヒーローカウンターではなく
ヴェイパーオブバレットで避けてるようですね

そういえばヴェイパーオブバレットは
あんまり使ってませんでした
敵ロックオン状態でないと当てるのが相当難しいのと
勝手に動く挙動のコントロールが難しいことですかね?

敵ロックオン状態は3D酔いを起こしてゲームどころじゃないんで
ガンナーも含めて絶対に使いこなせないと思います(@_@

垂直同期あれこれ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html

へーへーへーへーへー
やたらと垂直同期の項目が増えてると思ったら
色々努力してるようですなぁ

FreeSyncが標準規格になりそうですが(苦笑


PSO2の推奨環境の仮想フルスクリーンだと
ウィンドウモードと同じなので
垂直同期周りの設定が効かないんですよねぇ・・・・

おりのPCではfps無制限にしても160fpsぐらいが上限っぽいことと
144Hzモニターを使っている上での妥協点として・・・・

マイドキュメント\SEGA\PHANTASYSTARONLINE2\
user.pso2 をハンドで修正

 FrameKeep = 155

としています
PSO2はfps制御があやしくて
155にすることでfpsが145ぐらいになります

おりのプレイヤースキルレベルだと
60fps→144fpsの違いが判っても
144fps→160fpsの違いが判らないので
画面のちらつき防止を採って144fpsに近づけています
fps無制限の爆速トンネルくぐりも捨てがたいんですけどねー

60fps≒16.67ms
144fps≒6.95ms
160fps≒6.25ms

プログラミング教育の必修化

実際にプログラムを組むわけじゃなくて
「プログラムをするのに必要な考える力を身につける」
が正解ですかね?

・目的を達成するための「具体的な」方法(手段)を考える
 (「具体的な」が重要)
・方法(手段)を勉強したり調べたりして方法(手段)を増やす
 (選択肢を増やす努力)

と言ったところでしょうか?

新たな仕事のやり方を考えて
他人に教えるための作業手順書などを作成してると
手順や順番が重要で
不具合(エラー)を防ぐ手順も織り込む必要があるので
やってることはプログラムを組むのと全く同じだと思いますね

ここらへんの思える力を付ける教育を
会社が必死になってやっていますが
相当苦労してますので
学校も大変なんじゃないかなーと勝手に想像してみます

ナビゲーション

新着コメント

Re: おわかりいただけただろうか 2019/02/13 02:20
By P.D.S.
Re: おわかりいただけただろうか 2019/02/03 13:37
By P.D.S.
Re: スマホ死亡 2019/02/02 02:05
By P.D.S.
Re: スマホ死亡 2019/02/02 01:58
By P.D.S.
Re: 母艦・鯖機のHDDBackUp(Acronis True Image編) 2019/01/25 13:41
By P.D.S.
PHP Blog