記事一覧
すごいデウスくん
いまのところ15回ぐらい戦闘して3回失敗しています
原因は全て累計戦闘不能回数オーバーでした
エキスパートブロックで参加しているので
火力不足というのはあまり感じません
すごいデウスくん倒せる人なら
通常のデウスくんも5人で倒せる計算ですね
★12防具にライフとPP盛りの装備にサブがハンターでも
最終形態での2回連続被弾はかなりまずい状況になるので
サブがハンターじゃなかったら倒れてますね
サブがハンターでも
オートメイトハーフラインに頼ってると
たぶんだめでしょうね
ノーモーションで回復アイテムを使ってくれるので
すっごく便利なんですが
攻撃・回避・回復のメリハリをつけずに
攻撃だけのごり押しスタイルになります
HPが1200あったとして
被ダメが800超えるとすると
常にHPを900は維持してないと
オートメイトハーフラインは発動せずに戦闘不能
残HPが100で耐えたとして
デイメイトで自動回復したとするとHPは820
このままもう一度被弾したら戦闘不能になる
完全に回復させるために
メイト系をトリメイトだけに絞ると
HP900を維持するための小回復が出来なくなり
攻撃・回避・回復のメリハリ練習からさらに遠ざかります
まさに悪循環ですね
昔にマビノギ英雄伝で
火力ごり押しで進んで敵の攻撃を回避する練習をしてなく
進むにつれてまともに戦えなくなっていきました
(もっとも、英雄伝はPSO2に比べるとかなりシビアなんですけどね)
オートメイトハーフラインを勧める人が多いですが
おりは逆にお勧めしません
それならアイアンウィルに振って事故死75%回避のほうが
プレイヤースキルは上がると思います
エキスパート専用ブロック条件変更
http://pso2.jp/players/support/measures/?charid=i_measures_20170515
ありゃりゃ
6/7以降は★12防具で固めることも必須になりますか
現状のドロップ率だと3カ所全部揃えるのに
相当なリアルラックか時間かが必要ですねぇ・・・・
おりは★12防具揃えるのに半年かかりました
★11防具でも不足を感じてなかったので
緊急クエだけで揃えてたのが原因ですけどね
・Pドライヴ
・ダランフィス(武装EX打撃防御【HP】)
・ダリルフィス(武装EX打撃防御【HP】)
には長い間お世話になりました
次の季節イベントでイザネさんが引き籠もらずに出てきてくれるか
★12防具一式のコレクトファイルが実装されることを願います
お気に入りの得物
ネトゲのお約束として装備品は乗り換えていかないといかんものですが
防具の見た目は完全に消せるので良いとして
武器の見た目は消せないため
そのまま使うか武器迷彩を被せることになります
何パターンか用意している衣装のうち
アドミラマリーネに合わせられる武器に苦労していました
上着を羽織るスタイルで上着がひらひらするため
背中にでかい武器を背おると台無しになります
なのでレイジェットブーツかZodiacSignぐらいしか
なかったんですよね・・・・
(メイン得物のアストラドライブは残念なことになります)
そんな悩めるバウンサーを救ってくれたのが
ラ・ベル・メールです
※腰の部分にある小さなビンが収納状態で
周辺のお魚はセットに含まれません
ジェットブーツとデュアルブレードに対応した武器迷彩で
ビンの中の水が武器に変形するというスタイルのようで
アドミラマリーネは水系にしたかったおりには
ジャストミートでした
これでバウンサーの武器迷彩で悩むことは無くなりそうです♪
オービットみたいに
魚が集まって武器に変形する武器迷彩とかあったら
面白いんですけどね~
こっちは撲殺用のジラドメテオです
シスターさんは刃物禁止なので
ソードにならない武器迷彩を待っていたのが実現しました
これを握りしめて神様ぶん殴ってますが
ラストは野良でも残り3分ぐらいで終わるぐらいまで安定しています
4人用は火力が欲しいので
バウンサーで行っていますが
野良で5回やって5回とも成功しています
今のところ参加条件満たせてる人は
火力面の条件を満たせてそうですね
(弱体化したから安定してるのかもしれませんががが)
PS:最近お気に入りのロビーアクション
うおーあっちー
最近は暖かくなったので
昼間に室温が30度を超えることも出てきた中、
再エンコしたい動画があったので
PSO2でメセタを稼ぎながらエンコさせてましたが
ケースファンがやたらとうるさいので調べてみると
CPUコア温度が85度を突破してました
(さらに動画エンコ前のノイズ除去等でげふぉ1080もフル回転)
こりゃいかんと言うことで
4500MHzを4200MHzに落として電圧も定格に戻しました
やっぱり現状では夏場に喝入れは無理だなぁ・・・・
改めて大きなケースのエアフローと
巨大な水冷CPUクーラーを搭載出来ることのありがたみを感じています
これからの室温を考えると
定格運用したほうが無難そうですが
それだとCPUはK無しでよかったんじゃ・・・(苦笑
nasが見えない
ASUSTORのNAS AS-304Tを導入して2年以上経ってるのかな?
導入当初はあれこれと問題がありましたが
今のところは安定してきています
新しい母艦からのファイル転送で
読み書き共に100~110MB/sに増えていました
HDDも電源投入時間以外は問題は出ていません
システムファイルが入っているHDDは
どうしても稼働時間が増えてしまいますね・・・・
今のペースならばあと2年ぐらい行けると思います
安定してきているとは言え
アップデートでVPN鯖が死んだり等の
デバッグ不足による不具合がちらほら見られたり
ジャンボフレームは急にNASが見えなくなったりと安定しません
アップデータが出ても
不具合が出てないならしばらく様子見が基本なんですが
ついついアップデートしちゃいます
巻き戻し機能があるとありがたいんですけどねぇ・・・・
ジャンボフレームに関しては
NASのNICがギガカニっぽいのでハード的な問題のような気がすることと
そもそもジャンボフレームを使わなくても
100MB/sを超えているので使う必要もないのかもしれません
あとは構造上、HDDのカリカリ音がモロに響きます
枕元まで音が届かない工夫が必要です