記事一覧
ぷにるとFlashPlayer
適当なブラウザを探すのがめんどくさいので
昔からの惰性でSleipnir4を使ってますが
今回の自動アップデートで
Flashがフンともスンとも言わなくなったので対策を・・・・
・レンダリングエンジンをIEにする
一番簡単なんですがIEそのものに問題があるので
ヘビーな巡回作業をするとメモリー食いつぶして
再起動やら不正終了などが起こる
・PPAPI版のFlashPlayerをインストールする
Flashインストールサイトにいっても
インストールされてるが無効化されていますと言われる上に
chrome://plugins/ で一覧に表示されないときは
「別のコンピュータのFlashPlayerが必要な場合」
からChrome用のPPAPI版FlashPlayerをダウンロード&インストール
で動くようになります。
どーも今回の更新でNPAPI版が完全に使えなくなった上に
管理画面でも表示されなくなったようで
ちょいと混乱してしまいました。
メンテの行き届いているサイトならFlashは使わなくなってますが
うちのように放置MAX!!だと使えないと困るんですよね(苦笑
瀬戸際
年齢的に考えて向こう2年で
派遣やバイトやロボットでも代替えが効く程度の仕事をする人間か
代替えの効かない仕事もする人間かの瀬戸際に立っているため
ここしばらくは家に帰ってきても
ネトゲをやる精神力が残らないほどの無茶をしています。
(土曜か日曜に12時間は寝ないと回復が追いつきませんね)
前者になったら
いつ飛ばされたりクビを切られるかわからず
給料も減らされるかもしれない不安定な生活になり
後者になったら
精神力の消耗がさらに増えて
ヘタすると壊れてしまうかも知れません。
リーマンショックの再編成時に一緒に飛ばされ
その後も特に何も考えていない人の仕事を見ながら
「あの仕事なら精神力は残せるけど将来また飛ばされたりクビを切られる可能性があるよなぁ・・・・」
と、いつも悩みながら眺めているわけです。
せめて土日は身動きが取れる程度の精神消耗にしたいもんですが
・慣れる
・手を抜く(=前者になる)
・壊れる
のどれかになると思いますが(苦笑
国民背番号制度
仕事でクソ忙しい時に会社の電話に
個人投資の勧誘電話がかかってきてかなり頭に来てますが
どっから漏れたんですかねー(怒
個人情報横流し放題で
ろくに取り締まりも出来てない現状で
正しく運用出来ると本気で思ってるんですかね?
役所の手続きが簡単になるので制度そのものは賛成なんですが
情報を不正に扱った輩への厳しい罰則規定と
具体的な取り締まり方法の表明が無いままの運用開始は
馬鹿すぎると思います。
( リスク < メリット だと抑制効果が全くないわけですよ)
どちらにしても情報が漏れるのは確実で
当面は背番号だけ知ってても何も出来ないでしょうが
数十年後はどうなるか判りませんね。
早速NHKが背番号使わせろとか寝言言ってるし・・・・
(ならいっそ税金化しちまえよと思いますが)
規制が厳しくなる前に漏れた背番号で
数十年後に勝手に銀行の口座を解約されてたり
勝手に借金されてたり年金を横取りされたり
というトラブルも考えられますので
漏れたときのセーフティシステムが最も重要なのだと思います。
むっはー
仕事:
クソ忙しくてネトゲやる精神力も残らない始末
挙げ句の果てに体調崩してダウン。
10月中旬になれば落ち着くかも?
(でもまた新規立ち上がりがあるしなぁ・・・・)
車:
さらばキューブちゃん。
とりあえずBBSのホイールは残しておいたけど
どーしるかなー
エクストレイル届いたどー
スタッドレス用に買うホイールで悩み中。
最初からホイールのデザインが良いことと
BBSにすると30万ぐらい吹っ飛びそうなので
スタッドレス用の適当ホイールでいいのかな?
PC:
Sandy世代+窓7のまま様子見。
使ってるアプリが全て窓10対応バージョンに
アップグレード終わったらやるかも?
そこまでやるなら本体そのものを更新したくもありますが
トリプルチャンネル対応CPUを様子見中。
VAIOはおそらく窓10に出来ないので
オリンピックまでこのまま頑張って貰うようかな?
最近は劇的な変化が無くなったので
購買欲が湧かなくなりましたとさ
アニメ:
モモンガ様バフスキルかけすぎwWw
あと1話でおしまい。もーちょっと見たかったなぁ
ネットゲーマーなら窓10は様子見
Windows7以降のOSからの
Windows10への無償アップデートが始まってますが
ネットゲーマーなら様子見です。
通常のスタンドアロンなゲームであればだいたい動くと思いますが
ネトゲだとチート・ハッキングを防ぐためのセキュリティソフトが
裏で動いていることが多いためです
通常のセキュリティソフトとは違い
ゲーム本体の動作確認が終わった後での検証になるので
かなり時間がかかると思います
銀行のサイトでも
「動作確認が取れるまでアップデートは控えてほしい」
と書いてありますが
サイト側の新ブラウザへの対応確認と
セキュリティソフトの対応確認が必要だからだと思います
今後、Windows10のメジャーアップデートで
急にゲームが動かなくなる可能性もあります
自動配信されると思いますのでこれはちょっと怖いですね
デバイスドライバやノートPCに多いハード制御プログラムの準備が終わってない
アップデート時にデバイスドライバの更新も必要になります
ディスクコントローラのアップデートを失敗すると
パソコンはまったく起動しなくなります
ネットゲーマーはハイエンドなPCを使うことが多く
RAIDを組むために特殊なドライバを使用していることがあります
ネットワーク周りもKillerNIC等の特殊な物を使ってると怪しいですね
ネットワークに繋がらないと
情報収集やドライバの入手も出来ません
ノートパソコンだとディスクコントローラ以外にも
特殊なデバイスドライバや
ハード制御ソフトを使っていることが多いため
メーカーからの情報はチェックする必要があります
ちなみにおりのVAIO Zは
アップデートサポート外になりました(汗
(おそらくいけるとは思いますがネットワーク周りやサスペンドを含めた省電力周りで不具合が出る可能性あり)
今までのWindowsのアップグレードは
クリーンインストールが基本だったため
今回の無償アップグレードはかなりおっかないですね
今現在使用しているアプリのアップデートを含めて
しばらく様子見します
「SP1が出るまで手を出すな」からはなかなか離れられませんね
リカバリー領域を含めた
ディスクレベルでバックアップの取れるアプリでの
バックアップをお忘れ無く
バックアップからのリカバリー失敗のリスクを考えると
新品のディスクに丸々コピーして
コピーした方を実験に使った方が安全です
とは言ってもディスク領域に破損が出ていると
バックアップできないため
日頃からディスクレベルのバックアップは重要ですね
Haswell-Eが出たときにアップグレードしようかと思って
今の使い方ならまだいいかなーと考えてるうちに
Windows10が出て来週ぐらいにはSkylakeが出てきそうです
車にお金を回してしまったので
Windows10とDDR4環境が定着するまで様子見ですね