?!?!

P.D.S.のちらしのうら的な物

記事一覧

車買い換え

給料ベア無しのくせに
やらなきゃいかんこと(含む押しつけられた雑用)増大中で
脳みそが悲鳴上げてるのをコーヒーがぶ飲みでごまかしてますが
(それでも追いつかないと鎮痛剤投入)
このまま手を抜かずに行くなら
慣れるか潰れるかのどっちかでしょうね(苦笑


去年の車検後ぐらいから次の車検までには買い換えたいと思ってましたが
・車内スペースがもっとほしい
・実燃費15L/km
・前回の大雪でも身動きが取れる
を条件に挙げてあれこれ見ているうちに
エクストレイルのハイブリッドモデルが発売され
ハイブリッドを感じさせない方向性が気に入って
買ってしまいました
しかもブラックエクストリーマーで・・・・
20150712_001.jpg

ハイブリッドなのにタコメータが付いてるのがツボでしたが
逆にそれがイヤだという人もいるので
求めているものは人それぞれと感じさせられました

ブレーキやアクセルに違和感があるという話を見かけますが
おりが試乗車を乗った限りでは
ブレーキもアクセルも変なフィーリングは感じず
ディーラーの担当者が自分が試乗したときよりEV走行率が高いと言ってました
(ブレーキの踏みシロがやたらとあるとは思いましたが)
んじゃ何でよ?って話になるわけですが思い当たる節はあるわけで
日頃から電動フォークリフトに乗っていることだと思います

初めて電動フォークに乗ったときは
アクセルに強い違和感があって思い通りに動かせずにいましたが
一週間でだいたい慣れてきて
一ヶ月もしたら違和感は全く無くなっていました
(電動フォークリフトはトルクもあるためアクセルワークの荒さがダイレクトに出ます)
中には微妙なアクセル操作が出来なくて
ブレーキ併用でごまかしてる人もいますが
車体を痛める上にブレーキ踏まなくて良いタイミングにブレーキランプが光るのは格好悪いので
やらないように心がけているというのもありますね

ブレーキは運んでいる品物をひっくり返さないようにするため
かなり手前の段階から車体から来る感覚で
ブレーキの踏み加減を調整しているからですかね?
同時期に購入したフォークリフトでもブレーキに個体差がある上に
天気に依ってもブレーキのフィーリングが違うため
下手なブレーキ操作は出来ません

繊細に扱うように心がければ
一ヶ月しないうちに慣れると思います
(実際乗り出したら違うこと言うかも知れませんけどね~)

あーあ。やっぱりね。

年金情報125万件流出ですかそうですか
ウイルスがセキュリティソフトをくぐり抜けたようですが
その後のヒューマンエラーがひどすぎますね
内部規定違反もあったとか
情報漏洩の原因ってのは昔から変わってないですね

こんな状況で国民背番号制にしようってんだから
雑草生えまくりですwWwwWwwWwwWwwWwwWw

過去にSoftBankが
情報漏れ一件に付き500円という悪い事例を作りましたが
これに照らし合わせても6億2500万円の損害ですね
んで、だれがこの6億2500万円の責任取るんですかね?

記者会見で頭を下げるだけで良いなら安いモンですよねwWw

自動運転

クルマの自動運転技術が発達してきていますが
やっぱり攻殻機動隊みたいな世界になるんですかねぇ・・・・

自動運転プログラム上の問題や
ハードウェア的な問題や天候等の問題で
正常に動作せずに事故を起こしたときに
誰が責任を取るのかが一番の問題だと思います。
責任の擦り付け合戦が目に見えます(苦笑

もっとも怖いのがハッキングによる暴走ですね
潜伏型のウイルスで
設定した日時に人を無差別にひき殺すなんて
無差別テロウイルスも出るかもしれません。
(人を洗脳する必要は無いので自爆テロよりたちが悪いです)
このときの責任は誰が取るんですかね?

スマホよりはセキュリティは堅固だとは思いますが
今現在のクルマの制御プログラムですらバグがあるわけで
自動運転プログラムにバグやセキュリティホールが無いってことは
絶対にあり得ませんからねぇ
(特定のクルマ制御プログラムと特定の自動運転プログラムでだけ起こる暴走なんていわゆる相性問題ってのもあるでしょうね)

ヒューマンエラーも問題で
「燃費向上プログラム」なんて
ウイルス仕込んだプログラムが出回って
それをインストールしてしまうなんてのも出てくるはずです


まずは高速道路から導入が始まると思いますが
高速から出て自動からマニュアル運転に切り替わるときに
ドライバーが居眠りしていたらどーするんですかね?
自動的に避難所に避難するようにするしかないでしょうが
首都高じゃ不可能だろうなぁ・・・・

う゛ぁいおZ

http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Z/index.html?s_tc=jp_ml_ofr_150216_03

およよ、もはやZは造れないと思ってましたが
Broadwell積んで復活ですか
とは言ったもののデザインは丸みを帯びてしまって
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Z/Spec/VJZ13A1.html
といった様子で。これじゃProや昔のTと同じレベルですなぁ~

CPUはTDP28WですがIrisな上に解像度が2560x1440なので
速攻でCPUのクロックが下がりそうです
ヒートパイプがやたらと長いのも気になります

液晶パネルの説明にグレードを表すものが書かれていないため
発色の悪い液晶パネルの可能性があります
さらに13.3インチに2560x1440なので字の大きさに要注意です
完全にWindows8に移行が終わっているアプリなら良いんですが
移行が終わってないアプリを使うと字が読めないかもしれません

Zがフルモデルチェンジするとしたら
4コア8スレは当然として、DDR4がデフォだと思っていたので残念です
別GPUも無くなり内蔵WANも無くなっています
(ゲームでもやらん限りはIrisで十分でしょうがゲームやるなら別GPUは熱源分離の意味で必須です)
Zを買うような人が求めているものは「極限まで研ぎ澄まされた得物」
だと思うんですよねぇ
手持ちの一世代前のZ(IvyBridgeのTDP35W4コア8スレ)であともう一世代粘れそうです
でもノートの使用頻度減ったなー
スマホで適当ネット巡回か
デスクトップでゲーム+ガチネット巡回かの2極化状態です

職場のPCもやっとこさ新しくなったので
自前のキーボード・マウス・ディスプレイ持ち込んで
周りのPCとはまったくの別物PC(笑
EXCEL2010と社内用データベース画面を同時に並べるんで
FullHDや1920x1200はホシイデスヨネー
(1280x1024でVGA接続で字がボケていて水色と白の見分けが付かないディスプレイしか支給してくれないんですよ)

FlexScan EV2736W-Z

FullHDのモニターだと
ゲームをウィンドウウモードで起動したときに
表示しきれず小さくする必要があるので
FullHD以上の解像度のモニターがほしいなーと思っていて
でも買うのはもうちょっと先だよねーと考えてました
(G-syncの普及を待ってると言うのもあります)

冷やかし半分でヨドバシのモニター売り場に行って
EV2455やFS2434はフレームが細いなー
でも液晶パネル自体はそんなに変わり映えないなー
と流していると
EV2736W-Zのデモ機が目に入るやいなや
その見やすさに衝撃を受けて
財布からクレカ引っ張り出して買ってしまいました(汗
(一応、買う前に評判を調べてみましたが値段とHDMIが無いこと以外に悪い話は無かった)
(さらにEV2455とEV2736では使ってる液晶パネルも違うようなのでEV2736だけで衝撃を感じたのは正しかったようです)

EV2736W-Z一台で下手な23インチが3台買えますが
欲しいのはFullHDアプリをウインドウモードで表示しながら
Web巡回が出来る解像度であり
さらにパソコン台に2台並べるスペースもありません
EV3237も発売当初から気になってましたが
現物をみるとドットが細かすぎで
かなり近づかないと字が読めませんでした(あちゃー歳だなーもうー)

最近のPC使用用途が
MMORPGやWeb閲覧や管理、映像や画像の管理・編集だったので
FORIS FS2333もゲーム特化機能は切っていて
色合いもsRGBで使っていたので
FlexScanシリーズでも大丈夫ですね

20150211_001s.jpg

で、デスクトップのSS。
27インチの2560x1440ってすばらし~
これならブラウザを見ててもゲームの様子が判ります

マビノギをFullHDのウィンドウモードで起動していますが
計算すると21インチ相当になります
どうもここらへんのドットピッチが
フォント拡大無しで使える限界っぽいので
4K解像度のモニターを使うなら
40インチないとダメそうです(それじゃパソコン台に置けないっつーの)

買った後にびっくりしたのは発熱量で
明るさ100+Auto EcoViewを強(省エネレベル1)で使ってますが
全くと言って良いほど発熱してません
エアコンの風が当たってる所の方が暖かいぐらいです
今のモニターって発熱しないんですねー

ナビゲーション

新着コメント

Re: おわかりいただけただろうか 2019/02/13 02:20
By P.D.S.
Re: おわかりいただけただろうか 2019/02/03 13:37
By P.D.S.
Re: スマホ死亡 2019/02/02 02:05
By P.D.S.
Re: スマホ死亡 2019/02/02 01:58
By P.D.S.
Re: 母艦・鯖機のHDDBackUp(Acronis True Image編) 2019/01/25 13:41
By P.D.S.
PHP Blog